・遮光性があること
・軽量であること
・多少のクッション性があること
・蓋がしっかり閉まること
・華美でないこと
箇条書きにしてみるとまるで学生鞄にまつわる規定のようですが、これはtagottoのサンプルを持ち歩くためのケースに求める条件です。
かなりラフな条件だと思うのですが、探してみるとなかなかないものです。
*
探してみるとなかなかないものっていくつもあって、例えばU字型便座カバーやキッチンマット。
セットにするのはどうかと思う例えで申し訳ないのですが、実際にこのふたつはずっと探していました。
便座カバーは、U字型のトイレ自体が絶滅危惧種なうえ、あれ、なんなんすかね。
3回ほど洗濯するだけでモケモケになるでしょう、便座カバーって。
両手に持っていた便座カバーと毛玉取り器を交互に見つめ、えいっと放り投げて「よし作ろう」と思いまして、編んだり縫ったりしたこともあります。
編むのは労力のわりに…という感じですが、古いセーターやスウェット(の右手~襟ぐり~左手部分)を切って袖口を縫い、襟ぐりにバネホックか何かを付ける、というアイデアは我ながらイカすと思いました。
結論としては毛玉を取るほうが楽ですが。
キッチンマットは、世に出回っているものがとにかく立派。大きかったり毛足が長かったり。
単純にシンク前の床板を濡らしたくないだけなので、滑らないバスタオルくらいのスペックでよかったのですが、探してみるとやっぱりなかなかない。
こちらも仕方がないので作りました。
蚊帳生地とバスタオルと滑り止めシートの三重構造、気軽に洗濯できて乾きやすく滑らない。完璧です。
今はこんな感じにボロボロになってしまったので、別生地を重ねて繕い中です。
*
サンプルケースに話を戻します。
探しながら使っていた間に合わせが間に合わなくなってきたので、これも作るしかない。
家中をうろうろ物色して比較的しっかりした作りの紙箱を見つけ、これを解体して布貼りすることに。
厚紙で別に蓋部分を作り、地味めな布を貼っては乾かし、また貼っては乾かしして完成です。
カルトナージュには木工用ボンド(黄色と赤のアレ)とでんぷんのり(黄色と赤のアレ)を混ぜて使うといいらしいですよ。
勉強になりました。
乾かすときに洗濯ばさみを使ったら跡が残ってしまいましたが、まあいいか。
中はこんな感じ。
クッションと仕切りはおいおい考えようと思います。
何が入っていた箱だったのかさっぱり思い出せませんが、とっておいた自分、偉い。