2017年 9月 の投稿一覧

直す現場の直し人

2017-09-30 13.25.07

7月にボロボロだったキッチンマットはあれから二度繕って、今はこうなっています。

もう大ベテラン、台所の主のような様相を呈してきました。

「直す現場」という本は確か震災の年、新宿で友人と待ち合わせしたときに時間調整で入った紀伊國屋でジャケ買いならぬタイトル買いした一冊です。
さまざまな直しのプロを訪ねる雑誌連載(初回は1981年!)をまとめたもので、手書きのイラストとさらりとした文章でとてもわかりやすく興味深い。
ジーンズやバッグの修繕、ペンキの塗り替えといったなじみ深いものから、シロアリ退治、電車整備、水族館のメンテナンスなどなど直しの内容は多岐にわたり、あちこちに社会科見学に行っているような気分になります。

OA機器の修理人が若かりしころ、修理中のファックスのなかにネジを落として発火、壊してしまったという話や、サッカー場のグリーンキーパーが語る、一夜にしてフィールドに何千本ものきのこが生えて、それを一本一本手で摘みとった話。
「直し人」のそんなエピソードもぐっときます。

久々に読み返してみて、私がこれまでお世話になってきた直し人を思い浮かべました。
包丁研ぎを教えてもらった料理人の先生。
革靴のお手入れを習った靴工房さん。
糸車の不具合時に質問したら、詳細なメールをくださった織作家さん。

共通して思い出されるイメージは、その知識や技術の出し惜しみのなさ。
直して使うということを、限られた人が行う特別な作業にしたくない、という思いをいつも感じました。

何であれ、直さずとも買い替えられるしそのメリットもわかっているからこそ、直して使えるもの、直して使いたいものはそうしたい。
惜しみなく与えてくださった尊敬してやまない直し人たちに恥じぬように。

あ、もう一人思い出した。
子どものころ、実家のピアノの調律をお願いした時のこと。
作業中に叫び声がして、何事かと母が駆けつけると調律師さん(若いお兄さん)はいそいそとバッグに道具を詰め込んで開けた天屋根もそのままに、ひと言「無理です」と言って帰っちゃった、という話を帰宅後母に聞かされました。
「なんで?」
「お母さんもなんで?と思ってピアノのなか覗いたら、ネズミの巣があったわー」

ちなみにネズミはいなかったそうです。
この経験を糧に、彼もその後立派な直し人になられたことと思います。

 

接着剤の乾くまでなにも出来ない時間のように

たとえば銀座に出るついでがあって、せっかくなのであそこにもあそこにも行こうなどとわくわくしつつ(手持ちのなかでは)銀座的な服を着て家を出る。
どんな順番でどこをまわってどのタイミングでお茶をして、なんてことを話し合いながら、道中見かけたよさげな店でお昼を食べる。
美味しいねえ。
全然知らなかったけれど、いいとこ見つけてラッキーだったねえ。

と、そんなときに限って、服にシミをつくってしまいます。
こういう中身の人間として何十年も生きてきているのに、いまだに。

もう帰りたい…と思いつつも済ませなければいけない用事もあるので引き返すわけにはいかず、トートバッグを胸元に抱えたりしてごまかしながら、銀座をゆく。
すれ違う人はみな背筋がしゃんと伸びている。
お店で店員さんに声をかけられ「シャツにシミのある私ごときがごめんなさい」とひるんでしまう。
休憩したベンチで隣り合ったハイファッションガイの膝には551の紙袋があって、懐かしいな、近くで催事があったのかな、でも豚まんなんて絶対シミになる食べ物だよな。

もう何を見てもシミを思い出す、この時間。
銀座で服にシミができてしまったあとのこの時間は、誰にもなんとも思われていないことや夫が右でけたけた笑っていることとは関係なく、シミとセットでやってくる。

別に銀座じゃなくてもいいんですけどね、先週末はたまたま銀座だったんですよ。
ランチはラーメンでもカレーうどんでも豚まんでもなく、タイ料理でした。
美味しかったです。
ドーバーで見たsacaiのセーター、可愛かったです。

そんな自分ではどうしようもない、通り過ぎるのを待つしかないような時間について、最近よく思いをめぐらせています。
治療後歯の痛みが消えるまでの時間。
切りすぎた前髪が伸びるまでの時間。
シミのある服で家に帰るまでの時間。
みんなに、日常的にあるこんな時間が、つつがなく、できればあっけなく、過ぎていきますように。

 

タイトルは長島有「問いのない答え」より。
まさに接着剤を乾かしているあいだに読み始めたからか、この一節が気になって気になって、先がまったく頭に入ってこなくなりました。

 

2022-01-09 14.20.17