「見ているはずの、見たことない」開催のお知らせ

6月15日より、日本橋のmsb galleryさんにて個展を開催します。

 

今回は都内でも普通に見られる春雑草とシダを主たる素材として、標本やリース、大型リースなどを展示します。
通勤通学途中の歩道に、コンビニの駐車場に、公園のベンチに腰掛けたその足元に、ひっそりとあるいは堂々と存在している雑草の魅力を見つけていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

DMにはスギナを。

子どもの頃から今日まで、常に身近にあった植物のひとつです。
庭には今年初めてツクシも生え、ともに標本にすることができました。
ツクシが先に顔を出すので同時に採取するとこんなふうにツクシのほうが大きい。
なるほどなあ、しかし可愛いなあ、と思いながら作った一枚です。

 

 

tagotto雑草標本展
「見ているはずの、見たことない」

6月15日(木)-6月25日(日)
月曜休廊
12:00-19:00(最終日17:00まで)
※在廊日は後日Instagramにてお知らせします

msb gallery
https://www.msb-gallery.com
東京都中央区日本橋本町1-7-9 西村ビル1F [googlemap]
・JR総武快速線 新日本橋駅 5番出口 徒歩5分
・東京メトロ銀座線 三越前駅 コレド室町出口 徒歩4分
・東京メトロ半蔵門線 三越前駅 A1出口 徒歩5分
・東京メトロ日比谷線/都営浅草線 人形町駅 A5出口 徒歩7分

「神戸アートマルシェ2023」参加のお知らせ

6月に展示をさせていただくmsb galleryさんからのご縁で、5月12日(金)から14日(日)、神戸メリケンパークオリエンタルホテルにて開催される「神戸アートマルシェ2023」に出展させていただきます。

神戸アートマルシェは全国から33のアートギャラリーが一堂に会し、ホテルの客室内で作品の展示販売が行われるイベント。
今年で14回目になるそうです。

tagottoからは雑草標本や雑草リースなど、額装作品も含めかなりの点数が神戸へ向かいます。
海風も心地よい(はずの)5月のメリケンパーク、お近くの方やついでのある方は、ぜひお立ち寄りくださいませ。

msb galleryさんの会場は13階、1342号室となります。

 

 

神戸アートマルシェ2023
5月12日(金)-14日(日)
11:00-19:00
兵庫県神戸市中央区波止場町5-6 (Google Map)
神戸メリケンパークオリエンタルホテル13階
https://www.kobe-orientalhotel.co.jp/
入場料 1,000円 (デポジット付き3日通し券)
※当日の会場販売、及びぴあにて事前販売中

「tagotto雑草標本展 at sawvi」 終了しました

 

雑草標本展 at sawvi、昨日で全日程が無事終了しました。

今回は初めての春開催。
庭の雑草が育ち始める直前のタイミングで、という私の我儘に合わせて日程を組んでいただき、春の柔らかい光や雨音のなかでゆっくり標本をご覧いただくことができました。
とても貴重でありがたい経験でした。
sawviの皆さま、本当にありがとうございました。

 

 

階下のカフェからは、いつも幸せな匂いと感嘆の声。
はるばる遠方からいらしてくださったご縁のある皆さまや、いつも足を運んでくれる友人たち、そしてsawviさんを通じて初めてお会いした方々。
この良き場所で、皆さまと雑草についてあれこれお話ができたことがしみじみ嬉しかったです。
花粉や雨や心細くなる小径。
きっといろんなものを乗り越えてお越しくださったはずで、本当に、心から、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

 

それから、ランダム雑草の壁にはたくさんのカードを貼っていただきました。
雑草へのいろんなコメントやそのコメントへのコメントまで。
毎日閉店時にくすっと笑ったり、なるほどと唸ったり、恐縮してしまったりの日々でした。
いろんなタイミングでいろんな言葉を思い出しながら、これからも標本を作り続けていきます。
ありがとうございました。
(そのなかの一枚に書かれてあった「ゼニゴケも愛して」は、今年の目標になりました。)

今日、久々に庭をじっくり見てみると、スギナとともに数本のツクシが出ていました。
鎌倉で4度めの春ですが、初めてのことです。
これからもまだまだ初めてのことがあるんだろうな。
楽しくて楽しみです。
皆さまも、どうか引き続き素敵な春をお過ごしくださいね。

またお会いできる日まで。

tagotto
フカノナツ

「tagotto雑草標本展 at sawvi」開催のお知らせ

 

鎌倉駅からバスと徒歩で10分少し。
浄明寺の緑深い場所にあるカフェsawviさんにて、今月10日より展示会をさせていただきます。

ランチで、甘味で、そしてウェアで。
このまちで暮らし始めてから度々お世話になってきたsawviさん。
第二次米糀生活を始めるきっかけをいただいた場所でもあります。

雑草標本もまた、私にとっては庭の手入れとセットになった生活の一部。
一部というか、わりと大半。
地元鎌倉での初の展示を、この場所でやらせていただけることを本当にありがたく嬉しく思っています。

3月の奥鎌倉の情緒と、身体に美味しいランチやティータイムをお楽しみいただいたのち、標本もご覧いただけると嬉しいです。

 

tagotto雑草標本展 at sawvi

3月10日(金)-3月19日(日)
11:00-18:00
※13日(月)・14日(火)は定休
※会期中、私は2階スペースに常時在廊します
※木曜と土曜以外は、同スペース奥にて糀とお味噌のワークショップが開催されている時間帯がありますが、展示はご覧いただけます

sawvi
WebsiteFacebookInstagram
神奈川県鎌倉市浄明寺5丁目6番1号
最寄駅:JR横須賀線 鎌倉駅東口4番乗り場からバスで10分 泉水橋下車、徒歩2分
アクセス:sawvi WebSite │  Google Map

 

 

この標本は、sawviさんで採取させていただいたコンテリクラマゴケ。
我が家には生えていないのですが、いつか標本にしてみたいとずっと思っていたシダ植物です。
ひとつ願いが叶いました。
ありがとうございます。

 

 

2023年 新年のご挨拶

 

あけましておめでとうございます。

 

 

庭に生える雑草との悪戦苦闘の日々から始まった標本作りも、何と今年で5年めになります。
振り返れば昨年は、好きと楽しいだけで続けていることに一抹の不安を感じ、一針でも多く雑草を縫い留め、一枚でも多くの標本を作ろうと、めずらしく気合を入れて過ごした一年間でした。
以前からぼんやりと「ストイック」への憧れがあり、そして楽しいの先の苦悶のさらに向こう側に確固たる何かがあるような気がして、今年は頑張ります、ちょっと苦労してみます、とあちこちで公言しながら(「退路を断つ」にも憧れがある)実際に頑張ってきました。

2022年を終え、その確固たる何かが掴めたかというとまったくそんな兆しもなく、それ以前に2022年、とても楽しかったのです。
困りましたね。

今年はストイックを諦めます。
すぐ近くに当たり前にある雑草。
目にしているのに見えていない美しいものたちと、その発見の喜び。
私の毎日の好きと楽しいを、そのままにお伝えしていく2023年にしたいと思っています。

どうか本年もよろしくお願いいたします。

 

 

生まれたばかり、ぴかぴかの2023年が、皆さまにとって素敵な一年になりますように。